1
3連休のど真ん中の8日は、40回目となる人物スケッチ会が開催されました。何かとイベントが重なり、参加できないメンバーの多いだろうなあと思っていたところ、静物スケッチクラブに参加された方が初めて来られたり、体調を崩されお休みされていた方が元気な姿を見せてくれて、総勢10人の参加となりました。
2分間クロッキー2回で絵の世界に入り、10分間クロッキー1回、20分クロッキー2回と進めていきました。
私は最近、2分間でも少し余裕を感じられるようになりました。街角で描いていると秒刻みで人は動くので、直感的に人物の姿を捉えるのが楽しくなってきたのかもしれません。
▲
by yangzi-o
| 2017-10-10 08:36
| 絵画
この10月の3連休は秋晴れに恵まれたものの予想外の暑さがぶり返しましたが、友人の車に乗せてもらって久々のくじゅうの野草散策を堪能させてもらいました。
前日の大雨はあがったのですが、雲が多く、阿蘇五岳やくじゅう連山はくっきりとは見渡せませんでしたが、吹き渡る風は気持ちよく、お喋りの花を咲かせながらのんびり歩きました。
リンドウ、ウメバチソウ、ヤマラッキョウ、センブリ、ホソバノヤマハハコなどなど、秋のお馴染みの野草に再会できました。
想定外の出来事は、鷹のホバリングを初めて見られたことです。
先月も近場の山へ散策に出かけたのですが、ピンぼけの山で一枚もアップできる写真がなかったので、今回は少し真面目に復習したところ、少しは合うようになりました。
ウメバチソウ まだ咲き始めたばかりの花ですね。
センブリ ちょうど見頃で登山道にたくさん咲いていました。
▲
by yangzi-o
| 2017-10-10 08:25
つい最近までの猛暑が思い出せないほど、福岡もすっかり秋らしくなってきました。
9月下旬から日中も歩ける気温になったので、太宰府、秋月とルンルン気分で歩き始めました。
9月30日はJRウォーキングを利用して、初めて有田駅に下車、やきもの公園まで往復800円のシャトルバスに乘り、中尾郷の窯元を通って鬼木棚田まで歩いてきました。
初めて訪れる場所ですが、順路を示す矢印が各所に貼られているので安心です。
途中のお休み処では、山盛りの無料の茹で栗や、一杯100円のしし汁をもてなされ、棚田に着いたころにはお腹いっぱいでした。
棚田は彼岸花は終わりかけでしたが、稲刈りは始まったばかりで、秋晴れの下、黄金色の稲穂が目にまぶしく輝いていました。
参加者の目を楽しませてくれたのは、案山子展です。見物人とどっちが案山子かなというほど丁寧につくられていました。
「鬼木棚田」の絶景はもちろん素晴らしかったけれど、中尾郷の窯元の風景も何か懐かしい風情が感じられ、時間があればゆっくりギャラリーや路地を歩いてみたかったです。
帰り道では思いがけず、満開の蕎麦の花も見られ、大満足の一日でした。
▲
by yangzi-o
| 2017-10-03 12:20
| お出かけ
1